暮らし

マスクみんなほんとはどう思ってる? わたしたちの心と体のことに気づいて!!

投稿日:2021年10月14日 更新日:

「第65回愛知県統計グラフコンクール」(令和3年度)入賞、小学3年生の作品です。
マスクみんなほんとはどう思ってる?
わたしたちの心と体のことに気づいて!!

他の作品はこちら
第65回愛知県統計グラフコンクール入賞作品・入賞者 -第2部 (小学校3年生、4年生)-

マスクは実社会で効果があったのか?

こちらの記事は事実と資料に基づいた分析です。「マスク1つとっても、政治が強く関わっていることがわかる。実はこれは、”感染症対策”全般に言えること。統計データを検証すれば効果のないことが明らかな政策も、政治的理由や大衆心理でダラダラと続けられている。」

マスクを徹底検証:1日目【実社会で効果があったのか?】

マスクを外すとこんないいことがあるよ。

マスクの弊害やつけなくても良い理由、マスクを外すとこんないいことがあるよと伝える絵本です。
この絵本、全国の園や学校に置いたらいい。
マスク着用を子どもに強制するのてはなく、絵本を見てどうするか子ども自身に決めさせたらいい。

マスクを外すための絵本「かおのあるせかい」情報サイト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

鳥取県がヘルプマークを2月1日から無料配布、外見では分かりにくい障害に理解を

今日の日本海新聞にも記事が載っていました。 鳥取県でも「ヘルプマーク」の配布が2月1日より始まります。 「この人ヘルプマークをつけてるけど、どんな手助けをしたらいいの?」という人も多いと思います。 ス …

あなたには「きょうよう」と「きょういく」がありますか?

心身ともに元気に過ごすためには、「きょうよう」と「きょういく」が大事です。 それは「教養」でも「教育」でもなく「今日用」と「今日行」です。 今日する用事があるという意味の「今日用」があり、今日行く所が …

代替えテキスト

こんなに注目されてやっぱり総理大臣ってすごい人なんだ 国民ももっと勉強を

1.日本の国民が総理の一言一言にこんなに注目して反応することは今までなかったと思う。 やっぱり総理大臣ってすごい人なんだと思う。 2.今回の総理への注目度の高さが選挙の投票率アップにつながったらもっと …

「合理的配慮」とは学校でも社会でも「当たり前のことを当たり前にする」ことです

ある子に他の子とちがうことをすると、日本の学校では「ずるい」という声があがります。 日本の学校では、一人に違うことをしようとすると、「えこひいき」と言われます。 ひとりだけ「特別扱い」はできない? 学 …

発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」

札幌市が発達障害の人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」という冊子を作っています。 すべてイラスト入りで書いてあり、とても分かりやすいです。 この「虎の巻」、とても分かりやすいです。 発達障害の人が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料