教育

米子「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」は中海テレビで放送

投稿日:

米子で行われた「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」は中海テレビで放送されたのですね。
私は倉吉会場に参加したのですが、保護者が懸命になって訴えているのに、その声が教育行政に届いているのか疑問を感じています。
「教職員の専門性を高める」という台詞は十年以上前から聞いていますが、実態が伴っていません。
学校現場の状況は益々多忙化し、教職員の理解も対応もほとんど進んでいないのが実情です。
さらに、不適切な対応が二次障害を生んでいます。
具体的な取り組みが明確化できていないこと、それがどんな内容なのか、保護者をはじめとする県民に伝わってこないことが問題です。
1月には鳥取市でも開催される予定になっていますので、ぜひ全県で視聴できるようにしてほしいです。
「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」の意見交換の概要はこちらで公開されています。
しかし、残念ながら「概要」のみで、話し合いの内容は掲載されていません。
倉吉会場に参加したときも「概要ではなく、そのままの発言を掲載してほしい」という要望が出ましたし、近くの保護者の方と「Youtube動画にアップしたらいいのに」という話もしていました。
今年の米子会場での様子がテレビで放送されたということですから、公開に関しては一歩前進したといえます。
語る会の意見交換の概要
http://www.pref.tottori.lg.jp/101346.htm

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

本を読まない子を読書好きな子どもに育てる方法

「本を読まない=国語ができない」はウソ。 子どもの「なんで?」「どうして?」をそのままにしない。 わからないことがあったら、調べる癖をつけることは、読書好きな子どもに育てるだけでなく、大人になってから …

東京五輪の観戦計画で小中学生ら81万人を「動員」、拒否で欠席扱いは本当?

お国の都合でなんでもかんでも「みんなでいっしょにすること」を子どもに強いる。 これが学校の存在理由です。 お国のために役に立つ国民を造るのが学校です。 まさに、学校とは洗脳機関だといえます。 鳥取県で …

就学前検診で発達障害を知らせておけば理解のある担任にしてくれるのか?

就学前検診は集団で行いますが、個別の相談はできます。 発達障害に理解のある担任にしてくれるかどうかは言えませんが、入学する学校に子どもさんの様子や保護者の願いを伝えておくことは重要です。 事前に相談し …

ひきこもり脱出の「方程式」で現状把握と先の見通しをもつ

この全体像は「心のエネルギー曲線」と同じような過程を示した図になっています。 子どもと親が今どの階段にいるのかが分かれば、現状把握と先の見通しも立てやすくなります。 不登校やひきこもりのメッセージを周 …

大阪府の支援学校教員が知的障害者に数々の暴言の衝撃と学校の課題

「支援学校教員が・・・」に衝撃を感じた人もあると思いますが、決して支援学校教員が特別な教員なのではありません。 この件も保護者が表面化しなければ、誰にも知られないままだったでしょう。 学校側は事実関係 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク