社会問題

ひきこもった経験を持つ岡本圭太さんの講演会に参加

投稿日:

25歳までの数年間、社会からひきこもった経験を持つ、現NPO団体職員の岡本圭太さんの講演会があります。
ひきこもりは、精神疾患など「見えない障害」が隠れていたり、世間や職場での偏見など社会的な障壁がその要因となっている場合もあります。
社会に出ることに困難を感じている若者を理解し、私たちには何ができるのかを一緒に考えてみませんか?
日時:11月28日(土)13:30~
場所:倉吉体育文化会館
参加費:無料
事前申込みは不要です。
今回はひきこもり経験者の講演でしたが、「そうだよね~。
」と共感できることが多かったです。
岡本さんの場合は、主治医や当事者の会を通じて家族の理解があって今の自分があると言われます。
このように、「ひきこもり」を否定されない、あたたかいまなざしを社会全体に広げていくことが必要です。
今回は当事者の方や親御さんだけでなく、支援する立場の方や鳥取労働局や県教委の関係者も来られていましたので、理解の輪を広げるいい機会になったと思います。
鳥取県内にもひきこもり当事者と親の会があります。
一人で悩んでるのはとても辛いことですが、誰かと出会うことによって今の状況を変えることにつながっていきます。
そして、いろいろな人とのつながりによって未来への窓口を見つけることにもなると思いますので、ぜひお近くの会に寄ってみてください。
286

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

原発事故の完全解決と被災地の復興とは何か?

東京地検は9月9日、東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発された当時の東電幹部や菅直人元首相など政府関係者ら計42人について全員を不起訴とした。 事故を検証した国会事故調 …

小中学生の学力、体力トップクラスの福井県の教員が悲鳴!

小中学生の学力、体力トップクラスの福井県ですが・・・ ひどい叱責をされているのは子どもだけではありません。 犠牲になっているのは児童生徒だけでなく教員もです。 教員も密閉された空間、ものがいえない組織 …

「大切な人を守るために」子どもたちが死ぬ日本、今すぐに間違いを改めよ!

なんでもかんでもコロナのせいにするなよ! 「コロナ」ではなく間違った政策で「コロナ騒ぎ」を作り上げて不安を煽ったことが問題なんだよ。 また、「いじめの認知件数は7年ぶりに減少した」とのことだが、いじめ …

貧困はは本人に理由があるのではなく学校や社会の環境の問題

職種を選ぶとかどうとかの理由だけではありません。 仕事に就けないのは本人の努力と忍耐が足りないだけではないのです。 その解決のために、私たちの税金をいくら投入したっていいです。 本当に必要な人に支援の …

重度身体障害者の舩後さんと木村さんは国会で支援サービスを受けられない?

「重度障害者が受けている国の障害福祉制度サービスは規則によって通勤や仕事中に受けることができない」 障害者は働いているときにはサービスを受けられない、こういう規則があるって初めて知りました。 となれば …

スポンサーリンク

スポンサーリンク