この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。
そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。
でもやっぱり実際に会いたいよね。
それと同時に子どもの居場所の重要性が再確認されたので、今後居場所作りも広がっていくことを期待したい。
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。
そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。
でもやっぱり実際に会いたいよね。
それと同時に子どもの居場所の重要性が再確認されたので、今後居場所作りも広がっていくことを期待したい。
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
執筆者:azbooks
関連記事
WTTのキックオフイベントはFacebookの告知を見て面白そうだと思って参加しました。 参加動機は、面白そう、どんな学生がやってくるのか興味があったからです。 WTT(Wake up Teenage …
小学3年でアスペルガー症候群と診断された15歳の岩野響くんが珈琲豆販売
「発達障害の子が珈琲豆販売店を開いた」ということで有名になった岩野響くんですが、「ボクはここにいるよ。ボクができることをしてるよ。」というだけでいいんじゃないでしょうか。 「頼れる人には頼っていこうよ …
『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏の寄稿「新型コロナウィルス”について」
「サピエンス全史」のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月15日付アメリカTIME誌に「人類はコロナウイルスといかに闘うべきか――今こそグローバルな信頼と団結を(原題:In the Battle …
石破くんからの「宿題」なんか慌てて出す必要はありません。 問題なのは中身です。 中身がないのに作るだけでは実行は不可能です。 そもそも1,000万円ぽっちの補助金でなにができるというのでしょうか? 他 …
8月25日に虹の会主催で不登校は不幸じゃない2019in鳥取県」開催
7/29の不登校は不幸じゃない2019in鳥取県プレイベント、今回もいっぱい聴いていっぱい話しました。 話を聴いているだけでなんだか元気になる、そして会場に入ると仲間になれる、そんな会です。 初対面の …
2025/03/29
「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある
2025/03/14
「ジェンダーレス」に対応した学校の制服ってなんなん?どんだけ~!
2025/01/14
「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。