「賢い利己主義者」という言葉がしっくりきます。
・「やさしさ」という技術
・他人のロールモデルとなる
・あなたの個性を変える必要はない
・「ささいなこと」に、すばらしい意味がある
・誰かにアドバイスを求めること
75歳で人生を後悔しないために、いま自分に問うべきこと
「やさしさ」という技術 賢い利己主義者になるため
投稿日:2015年12月31日 更新日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:2015年12月31日 更新日:
「賢い利己主義者」という言葉がしっくりきます。
・「やさしさ」という技術
・他人のロールモデルとなる
・あなたの個性を変える必要はない
・「ささいなこと」に、すばらしい意味がある
・誰かにアドバイスを求めること
75歳で人生を後悔しないために、いま自分に問うべきこと
執筆者:azbooks
関連記事
子育てで、叱ることだけでなく、ほめることも否定するのはなぜか? アドラー心理学に基づく岸見さんの話は、すべてに納得です。 「縦の関係」は支配のために優劣を生むが、「横の関係」は共生社会につながる。 今 …
法律で「学校を休んでもいい」「学校以外の学習の場の重要性」が認められた
「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」が平成28年12月14日法律第105号として公布されました。 義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関す …
6年前に中学3年生だった次男、真矢くんが「友だちのことを護れなかった」という遺書を遺し自殺で亡くされた篠原さんの講演でした。 いじめ、不登校は、子どもたちを追い詰めている私たち大人社会の問題です。 い …
この取り組みは学びの場が増えるということではいいとは思います。 でも、「不登校になった児童生徒」に「学校外」での学びの場づくりという考え方ではなく、「子どもはどこに行って学んでもいい」という考えでなけ …
ホリエモン(堀江貴文)×成毛眞「これからの『教育』の話をしよう」
高校に行くことに「意味」はない。 成毛 ぼくは一人娘がいるけど、小中高を通じて一回も塾に通わせたことがない。大学受験の時は近所の大学生が教えに来ていたけど、それは娘が自分の小遣いで雇っただけのこと。学 …
2025/03/29
「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある
2025/03/14
「ジェンダーレス」に対応した学校の制服ってなんなん?どんだけ~!
2025/01/14
「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。