教育

鳥取県ではオンライン授業への準備は進んでいるのか?

投稿日:

緊急事態宣言が出されれば大阪市立の小中学校で「原則オンライン授業」の方針。
昨年3月の一斉休校から1年が経った。
この3月で「GIGAスクール構想」による「児童生徒1人1台の端末」が揃った。
今、新学期を迎えた学校現場は昨年度以上の仕事量の増大によって戦場のような忙しさに追われている。
そんな中、鳥取県ではオンライン授業への準備は進んでいるのか?
鳥取県オンライン等を活用した家庭学習等の支援について
鳥取県ICTを活用した取組について
オンライン授業ができる公立校と未だ対応しない学校で教育の質に差が出はじめた
吉村知事 府立校の「一斉休校はしない」 子供から子供への変異株感染が確認されれば…
大阪市立小中、緊急事態でも対面授業継続へ 「オンライン」一転

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

小2の男の子「学校は自由じゃないんだよ。息ができなくなっちゃうの」

小学2年生の男の子はこう言いました。 「学校は自由じゃないんだよ  他のことを考えちゃいけないの  息ができなくなっちゃうの」 なんて素晴らしい子なんだろう。 私もまったく同感です。 齋藤いずみさんも …

神戸市教育委「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけ

神戸市教育委が、何をもって「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけです。 全く無責任な対応としか言いようがありません。 何をどうひっくり返したとしても、「いじめ解消率100%」なんてあり …

成果主義に基づいた誤った価値観を改善する方法

教室掲示って何のために貼っているのか? 「みんなちがってみんないい」 「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」 「友だちを大切にしよう」 教室の前でよく見る貼りものです。 これって、何のため …

鳥取県内の3中学校校内にサポート教室を試験設置へ

2018年度の鳥取県の中学校の不登校生徒数は486人 相談室・保健室には登校できるが教室には入れない生徒は117人 この他に公設の支援センターや民間のフリースクールに行っている生徒がいる。 そして、残 …

竹内信善さん講演会「好きなことをして生きる」

いろんな生き方、働き方があります。 学歴なんか関係なく、好きなことを仕事にして稼いでいる人はたくさんいます。 褒められたいから、賞がほしいからではなく自分がやりたいことをやったらいいです。 「学校へ行 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料