情報コンテンツ

リモートでの会話はとても疲れます、やっぱり対面で話すのがいい

投稿日:


リモートでの会話はとても疲れます。
このように大勢の顔だけが映っている画面を見るのはとても疲れます。ものすごく人の圧を感じます。
リモートではせいぜい2~3人くらいまでが限度だと思いますが、それでも抵抗があります。
電話のように顔を出さないで音声だけの方が楽です。
100人以上の集まりでも話をすることはなんでもないですが、リモートの顔画面はスゴく抵抗があります。
やっぱり対面で話すのがいいです。
やっぱり対面でおしゃべりするのがええわ。
リモートで苦痛を感じるのは制限のある空間に閉じ込められているから、ごっつい窮屈なんだわ。

「新しい生活様式」アピールもすごいストレス

マスクもせんほうがええ。マスクをしたら自分じゃなくなる。息ができん。
「新しい生活様式」アピールも好かん。そうじゃなくて「自分の生活様式」は自分で決めたらええ。「不要不急」の判断だって「自分にとったらどうか」で決めたらいいこと。他者が一律に決めることじゃない。
我慢せんほうがええ。自由に自分で楽しんだらええ。
「国民が、県民が一丸となって」というのも好かん。別にそんなアピールせんでも個々でできることをしたらええ。
他人からあれこれ指図されるのが一番好かんわ。1回聞いたことを何回も繰り返していうのはもういいかげんにしてほしい。
自由に好きなことをするのが一番ええわ。
個々が自分で考えて自由に動いたらええわ。
空気は読まない。
がまんしない。
いいかげんがいい。
他者に合わせる必要はない、自分中心に生きたらいい。もっと我がままで生きたらいい。
それが一番ええ。
空気は読まない、がまんしない、そのままでいい

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-情報コンテンツ

執筆者:

関連記事

ネット時代の老舗に学ぶ「戦わないマーケティング」

最近読んだ本です。 商品を売るな コンテンツマーケティングで「見つけてもらう」仕組み 「めんどくさい」がなくなる本 「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記 10倍売れるWebコピー …

ユーザーはどういった傾向の検索をするかを考えること

『教科書通りやってるのに、流入が伸びない…』 そのSEO、”戦略”を間違えていませんか? SEOを絡めたサイト戦略をまず考えるのが実は非常に重要です。 http:/ …

あなただけに分かるパスワードは設定した?

パスワードは設定した?  「3-Dセキュア」というクレジットカードの新常識 2013年5月に判明した「エクスコムグローバルの情報漏えい事件」では、クレジットカード番号だけではなく、本来サーバ上に保管し …

10億人を動かすために絶対必要な条件とは

LINEは、従来の電話や短文テキストでのやりとりに加え、タップひとつでスタンプを送り、「かわいい」「残念」など自分の感情を表現できる。 「LINE利用動向調査報告書2013」(インプレス)によると、ス …

AppleとGoogleが学校向けの新しいタブレット端末を発表

AppleとGoogleが学校向けの新しいタブレット端末を発表しました。 かつてビデオのVHSとベータ戦争がありましたが、それと似たような感じですね。 そういえば、今はHDに代わっていますが、保存媒体 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料