社会問題

小出裕章「何をいまさら・・・高濃度汚染水漏れについて」

投稿日:

日本で最も信用できる原子力研究学者はこの人
小出裕章:「何をいまさら・・・高濃度汚染水漏れについて」
テレビにも出ているが、一番信用できる情報はネットと書籍だ。
原発事故という名の、東電と国による犯罪は今も続いているし、命を懸けて闘っている人たちがいる。
国と司法を相手に闘っている人たちの存在を消し去り、原発事故に見せかけた犯罪をも忘れさせようとしている国の上辺だけの対応は見え見えなんだよ。
利権と私欲を増やすことが目的の政治家と金づるのスポンサーを取り込むことと数字を稼ぐためだけが目的のマスコミが本気でやろうとするはずがない。


小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報
http://hiroakikoide.wordpress.com/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

子どもの自殺の背景すべてに学校信仰と学校絶対主義がある

子どもたちが自ら命を絶つ悲劇は一向に減る傾向にはない。 2016年の小中高生の自殺の原因は「学業不振」など学校問題が36・3%、「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%、「うつ病」など健康問題が19 …

日大のアメフトで「危険タックル」をした選手の記者会見に思う

日大のアメフトで「危険タックル」をした選手の記者会見がありましたが、彼と家族の覚悟と勇気は尊敬に値します。 彼の発言は「自分の責任」として一貫性があり、大人として立派な会見だったと思います。 アメフッ …

夜回り先生、水谷修さんからSMAPの報道に温かい言葉

全く同感です。 テレビをはじめとしたメディア報道の目的って何なのでしょう? 自分たちの儲けだけを狙って、事務所といっしょになって所属している芸能人を食い物にしているとしか思えません。 「彼らを食い物に …

「ひきこもりである」ことが解決のひとつでもある

ひきこもりの在り方は、同じ日本の中であっても、じつに多様であるといわなければなりません。 コミュニケーションに飢えているひきこもりもいます。 コミュニケーションをとことん避けているひきこもりもいます。 …

障害者雇用の水増し、当事者はどう思ったのか?

障害者雇用「数の」水増し、私もやっぱりそうなのか、どうせまたそういことなんだろうなと思いました。 企業が法定雇用率を達成したいがために、「障害者手帳を持っている障害者」を取ろうとしていた。 特に彼女た …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料