社会問題

日本のいじめ対策は間違っている 「いじめのストッパー」になるには?

投稿日:

自分の意見をはっきり述べて自己主張する者が排除の対象になることが、いじめの構造そのものです。
周りに流されて保身に走る大人こそ、いじめを許している張本人です。
「空気を読め、みんなに合わせろ」と教え込まれた子どもが自己主張できると思いますか?
このようなことを放置しておいて、「いじめをなくそう」と言ったって説得力はありません。
これだけがんじがらめに縛られている学校で歪が起こらないわけがないです。
「いじめ対策がどうの」ではなく普段の関係作りからです。
桃歌さんのように、自分の意見を堂々と言って自己主張できる子どもを育てていく必要があります。
総理大臣賞、法務局長賞とうことは、関係者も読んでいるということです。
子どもたちは全国各地でいじめをなくそうと頑張っていますが、大人がそれを許している構造を断ち切る必要があります。
いじめを許しているのは傍観者、無関心を装っている大人であるという自覚を持つべきです。
この作文を読んだすべての大人たちの行動が問われています。
鳥取県でもいじめフォーラムが行われていますが、参加者の意見が言えないような会では全く開催する意味がありません。
みんなが一堂に集まって議論できる場であるのに、発言が制限されるような会はやっても無駄でしかありません。
子どもたちのメッセージをしっかり受け止めて、大人も誰に対しても自分の意見をはっきり伝えていく必要があります。
これまでのいじめキャンペーンや研修会という形だけの取り組みが効果がなかったことをきちんと反省すべきです。
みんなに合わせることしかできない、言われたことしかできない人間を作るために校則で縛るしかないのが日本の「学校」というところです。
そんな窮屈で狭苦しい世界にいたら息がつまるのが当たり前です。
だから、子どもたちはいろいろな形でメッセージを発したり、学校へ反発したり辞めたりしています。
これからも、みんなに合わせない、他の人とちがう、自分の意見を堂々と言って、自分の意志で行動する彼らを応援していきます。
こちらに、この作文を書いた紙谷 桃歌さん他の全国中学生人権作文コンテストの受賞作品が掲載されています。
中学生人権作文主な受賞作品(PDF)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

小中学生の学力、体力トップクラスの福井県の教員が悲鳴!

小中学生の学力、体力トップクラスの福井県ですが・・・ ひどい叱責をされているのは子どもだけではありません。 犠牲になっているのは児童生徒だけでなく教員もです。 教員も密閉された空間、ものがいえない組織 …

児童相談所による拉致同然の一時保護は人権侵害であり、虐待です

こんなこと、絶対に許してはなりません! これは、絶対におかしいでしょ。 児童相談所による人権侵害であり、虐待です。 「義務教育を受けさせないのは虐待にあたるため」? 「法律に憲法を持ってきても通用しな …

「ひきこもりである」ことが解決のひとつでもある

ひきこもりの在り方は、同じ日本の中であっても、じつに多様であるといわなければなりません。 コミュニケーションに飢えているひきこもりもいます。 コミュニケーションをとことん避けているひきこもりもいます。 …

なぜ清原のことを周りの人が何もできなかったのか?

清原は、2015年3月のNHKインタビューでこう話しています。 「清原和博という大きな名前が重すぎた。 9歳から野球にだけ没頭してきたので、野球を引退したら、他に何をすればよいか解らず、この世から野球 …

4知事が仕切る緊急事態宣言で首都圏の悲劇。日本崩壊はここから始まる

当初西村大臣が言っていた緊急事態宣言解除の条件である新規陽性500人を下回っているのにいっこうに解除されません。 いったいなんのための目標値だったのか? 人出は減っていない、首都圏ではむしろ増えている …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料