社会問題

日本のいじめ対策は間違っている 「いじめのストッパー」になるには?

投稿日:

自分の意見をはっきり述べて自己主張する者が排除の対象になることが、いじめの構造そのものです。
周りに流されて保身に走る大人こそ、いじめを許している張本人です。
「空気を読め、みんなに合わせろ」と教え込まれた子どもが自己主張できると思いますか?
このようなことを放置しておいて、「いじめをなくそう」と言ったって説得力はありません。
これだけがんじがらめに縛られている学校で歪が起こらないわけがないです。
「いじめ対策がどうの」ではなく普段の関係作りからです。
桃歌さんのように、自分の意見を堂々と言って自己主張できる子どもを育てていく必要があります。
総理大臣賞、法務局長賞とうことは、関係者も読んでいるということです。
子どもたちは全国各地でいじめをなくそうと頑張っていますが、大人がそれを許している構造を断ち切る必要があります。
いじめを許しているのは傍観者、無関心を装っている大人であるという自覚を持つべきです。
この作文を読んだすべての大人たちの行動が問われています。
鳥取県でもいじめフォーラムが行われていますが、参加者の意見が言えないような会では全く開催する意味がありません。
みんなが一堂に集まって議論できる場であるのに、発言が制限されるような会はやっても無駄でしかありません。
子どもたちのメッセージをしっかり受け止めて、大人も誰に対しても自分の意見をはっきり伝えていく必要があります。
これまでのいじめキャンペーンや研修会という形だけの取り組みが効果がなかったことをきちんと反省すべきです。
みんなに合わせることしかできない、言われたことしかできない人間を作るために校則で縛るしかないのが日本の「学校」というところです。
そんな窮屈で狭苦しい世界にいたら息がつまるのが当たり前です。
だから、子どもたちはいろいろな形でメッセージを発したり、学校へ反発したり辞めたりしています。
これからも、みんなに合わせない、他の人とちがう、自分の意見を堂々と言って、自分の意志で行動する彼らを応援していきます。
こちらに、この作文を書いた紙谷 桃歌さん他の全国中学生人権作文コンテストの受賞作品が掲載されています。
中学生人権作文主な受賞作品(PDF)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

鳥取県の20日間の若年者オンラインカウンセリング実証事業に350万円!

鳥取県ではこんな事業が行われます。 オンラインカウンセリング(委託料)事業周知経費、相談対応経費3,000千円  検討会開催経費250千円×2回で500千円 会議2回で50万円ってどんな会議をするのか …

日本のいじめが多いのは見逃している、許している大人が多いから

いじめは、それを見逃している、許している私たち大人一人ひとりの責任です。 いじめられている子のせいではありません。 変わるべきなのはいじめられている子ではなく、いじめをしている人たち、それを見逃してい …

令和6年能登半島地震 今すぐホテルを避難所として活用せよ!

災害の避難場所がいつまで経っても「体育館生活」であり続けるのか? 避難者を含めたすべての個人が豊かな生活を送れるよう保障することこそ、国家の責務であり存在意義である。一人ひとりの暮らしを直接に支える分 …

平成30年2月鳥取県議会で「不登校・ひきこもり支援について」の一般質問と質疑が行われました

2017年12月10日に不登校やひきこもり支援について鳥取県行政へのご意見、ご要望に書いていたのですが、今日の平成30年2月鳥取県議会で「不登校・ひきこもり支援について」の一般質問と議案に対する質疑が …

清原はなぜ「容疑者」になってしまったのか?

かつての「スーパースター」はなぜ「容疑者」になってしまったのか。 酒井法子の場合もそうであったように、メディアは我先にといわんばかりの「スーパースター」と「覚せい剤取締法違反」を結び付けて過熱報道を流 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク