地域情報

鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン

投稿日:

鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。
2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング)場所として11月下旬にオープン予定です。
地域・企業・行政が交わる公民複合型施設として注目したいです。

これ、民間ならではの発想だ。
行政では絶対にできない。
ビジネスとして収益を産むシステムがある。
ここを拠点にして近くのゲストハウスに寝泊まりするのもいいい。
今後、宿泊施設も考えてもいい。
これが中部にあれば、間違いなく即契約する。
お試しに短期間契約する手もアリだし、1日利用も可能。
料金設定もそうだが、一番の魅力は「人」だ。
「人」を集める仕組みがあること。今、自分が目指しているのもそれで、これからの人材を養成していきたい。
これからも注目していきたい。
さあ、山守小学校はどうする?
【食べる・学ぶ・集う場所】『隼lab』11月下旬オープン予定。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップ 似てるよね

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップってよく似てると思いませんか? 「うーさーのその日暮らし 夢幻編」もサイト化されていますが、知っている人はいるのでしょうか? 個人的にはコナミ監修の倉野川観光課だ …

不登校などにインターネットの自宅学習支援 鳥取県教委

鳥取県教育委員会はこのほど、不登校や引きこもりの子供らを対象に、インターネットを活用した自宅学習支援を始めることを決めた。6月補正予算案に盛り込み、今年度は9月から運用する方針。 対象者は、県内小中学 …

今年2019年は「実現の年」、オレがやる!

2019年あけましておめでとうございます。 今年も勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉から始まりました。 「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」 「自 …

混雑するこの期間に一斉に行楽地に出かけるやっぱりおかしなニッポン人!

やっぱりおかしなニッポン人! ゴールデンウィークをありがたがる。 混雑、渋滞がわかっていてこの期間に一斉に行楽地に出かける。 よっぽど仕事や学校がイヤなんだなあ。 みんながやるから自分も? わざわざ混 …

とっとり県民カレッジ講座「地域を育む”ナナメ”の関係に参加しました

昨日境港であったイベント、やる気のある人たちが集まったのでめっちゃ充実して楽しい時間でした。さらに小田さんの話とワークショップでは多くの気づきがありめっちゃ得しました。 私が今やっていることを全肯定さ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料