地域情報

鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン

投稿日:

鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。
2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング)場所として11月下旬にオープン予定です。
地域・企業・行政が交わる公民複合型施設として注目したいです。

これ、民間ならではの発想だ。
行政では絶対にできない。
ビジネスとして収益を産むシステムがある。
ここを拠点にして近くのゲストハウスに寝泊まりするのもいいい。
今後、宿泊施設も考えてもいい。
これが中部にあれば、間違いなく即契約する。
お試しに短期間契約する手もアリだし、1日利用も可能。
料金設定もそうだが、一番の魅力は「人」だ。
「人」を集める仕組みがあること。今、自分が目指しているのもそれで、これからの人材を養成していきたい。
これからも注目していきたい。
さあ、山守小学校はどうする?
【食べる・学ぶ・集う場所】『隼lab』11月下旬オープン予定。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

横断歩道で幸せになった 子どもの笑顔って最高のプレゼントだなあ。

車で走っていると、その先で保育士さんに連れられた20人くらいの園児たちが横断歩道の前で待っていました。その道路には信号機はありません。 何台かの車が走っていたましたが、そこで止まる車は1台もありません …

ぷるすあるはさんが作っている「こころをメンテするツール」がいい

ぷるすあるはさんが作っている「こころをメンテするツール」って知っていますか? ちょっと元気になれるリストやこころの状態の気づきにつながるワークなど、子どもも大人も使えるツールがダウンロードできますよ。 …

地域おこし協力隊の任期3年を問う問題点

鳥取県にも地域おこし協力隊の方たちが活躍しています。 しかし、良い意味でも悪い意味でも行政側の担当者の判断で事業の進み具合が大きく変わる場合があるようです。 隊員の研修など、自立に向けてやれることもあ …

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴申し込み外れました

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴に行こうと思っていますが、「県民参加型公開」というのは「傍聴とアンケートでの参加」なんですね。 今後どのようなことが公開、情報発信されるのかわかりませんが、県民の …

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会の見学に行ってきました。 参加者は、委員会のメンバー4名と各課の代表、市の担当者です。 メンバーは市のHPにも載っていますので見たら分かります。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料