情報コンテンツ

Googleが個人情報に払う投資額って知ってますか?

投稿日:

Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償
(CNN) 米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。
同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。
グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。
世界で推定5億人以上が利用するGメールは、ウェブメールの世界で支配的な存在になった。
同時にプライバシーを巡って絶えず批判にさらされ、米国や欧州では裁判も起こされた。
同社がメールの内容を盗み見していると訴える声もある。
http://www.cnn.co.jp/tech/35045970.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-情報コンテンツ

執筆者:

関連記事

価格競争は一段落?――次は“格安”からの脱却が求められるMVNO

年度末に突入し、MVNO各社が、値下げや利用可能なデータ量の増量を相次いで発表している。 DMM mobile以外の実施日は4月1日。 既存のユーザーは自動的に新料金、新データ容量が適用される見込みで …

ネットとリアルは同じ 直接会って対話することが一番

12月4日に倉吉であった「インターネットに潜む危険から子どもたちを守るための講演会」に参加しました。 初めて聞いたワードもたくさんありましたが、講師の石川千明さんの関西弁がなんとも心地よく、すいすい話 …

今最もユーザーのニーズに応えているひとつがユーチューバー

今の時代、いや昔から最も価値あることは「独自性」「オリジナリティー」「自己主張」です。 これらはすべて大手メディアが欠けていることです。 どの新聞、どのテレビ・ラジオを見ても同じようなニュースばかり。 …

SEOを制するものはWEBを制す それには泥臭い作業が重要

月間50万PV達成。 SEOを意識して私がやっている5つのブログアクセスアップ法という記事が大変参考になります。 理論は理論ですが、実践に裏付けられた解説がしてあり、とても実践向きです。 ここに書いて …

Windows 8アレルギーをどう解消するか

「Windows 8」、オフィスではなぜ避けられてしまうのか (1/3) 「Windows 8アレルギー」はかなり解消できると思います──MicrosoftがPC向けOSのアップデート版「Window …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料