情報コンテンツ

Googleが個人情報に払う投資額って知ってますか?

投稿日:

Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償
(CNN) 米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。
同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。
グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。
世界で推定5億人以上が利用するGメールは、ウェブメールの世界で支配的な存在になった。
同時にプライバシーを巡って絶えず批判にさらされ、米国や欧州では裁判も起こされた。
同社がメールの内容を盗み見していると訴える声もある。
http://www.cnn.co.jp/tech/35045970.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-情報コンテンツ

執筆者:

関連記事

スティーブ・ジョブス カッコいい!英語の勉強しよう

目標とする人物のひとりです。 スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版

学校のホームページをもっと活用する簡単な方法

ひと昔前までは園児募集に使われることが多かった幼稚園・保育園ホームページですが、最近は情報が充実しています。 実際に子どもの対応でもいちばん丁寧なのが就学前ですが、ネットで配信している内容も濃いです。 …

ネットはルールを守って安全運営を

ルール違反をしたらペナルティーを受けるのは当たり前です。 もっとひどいのはルール違反を承知でノウハウを販売している業者がいることです。 一部の者がルールに反する行為をしたことが、真面目に経営している人 …

スマホの検索順位が変わる?

スマホの検索順位が変わる? 4月21日までにサイトのモバイル対応で、やっておくべき4つのこと スマホに最適化された「モバイルフレンドリーなサイト」が重視されるようになります。 https://nets …

スマホでどのように表示されるかを確認する方法

先日、Googleが「モバイルフレンドリー」なサイトかどうかを検索順位に反映することを発表しました。 https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-fr …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料