「 投稿者アーカイブ:azbooks 」 一覧

原発避難の小4に担任が「菌」発言、教育をする資格はない!

2016/12/04   -教育

いじめ防止対策推進法には欠陥がありすぎます。 文科省、教委、学校の責任についての記述があいまいで、逃げたもの勝ちです。 そんな者たちに教育をする資格はありません。 しかも、多くの国民はそれすら知らない …

子どもに怒鳴っっても全く教育効果はありません!教員の力量のなさです。

2016/12/03   -教育

障害のあるなしにかかわらず、子どもに怒鳴ったり、けなしたりしてはいけません。 それは教育とはいいません。 怒鳴ったり、けなしたりするのは教員の力量のなさを表しています。 健診で起きた事件を振り返り、私 …

子どもには365日学校を休める「特休」の権利があります

2016/12/03   -教育

子どもには365日「有給休暇」というか「特休」があります。 働くことが前提ではないので「有給」という概念はありませんが。 本来、学校へ行く行かないは自由なので、何日休んでもいいんです。 学校を何日休ん …

学校のPTAも町内の自治会も一度やめてみたらいい

2016/12/02   -暮らし

強制力のある任意団体はPTAだけではありません。 町内の自治会や子ども会、会社の親睦会などもそうです。 行政主催の研修会なんかも、行きたくもないのに動員かけられてしぶしぶ参加という人も多いです。 だか …

いじめ防止対策推進法の問題点を参加者の立場で解決するには?

2016/12/02   -社会問題

12月11日(日)午後1時30分から日吉津村でいじめ問題についての「こども未来フォーラム」が開かれます。 しかし、残念ながら今回の目的も「いじめ問題への関心を高め、いじめの防止のために参加者ができるこ …

いじめは学校や教委や第三者委員会が「認定」するのではない!

2016/12/02   -社会問題

「いじめがあったら、再発防止に努めるという謝罪会見をすること」 これが、いじめ対策だと勘違いしているのではないか! 身近な学校でも酷いいじめが発生していますが、学校も教委も本気で取り組もうとしていない …

教育なんかでどうにもならない 教育を疑うことは何より大事です

2016/12/02   -教育

佐々木賢さんのインタビューを元に討論会をしたら面白いと思う。 「教育を疑うことは何より大事です。」 ・日本には、教育を根本的に疑う人が非常に少ない。 ・みんなが教育に毒されているものだから、教育でなん …

スマホ「禁止」じゃなく「共存」する方法を考えたほうがいい

2016/12/01   -教育

タブレットさえ持ち込むのが大変なのが教室というところです。 その理由がまた意味不明。 板書をノートに書き写したっていいし、黒板をスマホで写メで撮ったっていい。 こんな便利なツールがあるのだから、使いた …

国の方が、学校という場だけしか作らないで義務教育違反をしている

2016/12/01   -教育

「義務教育なんだから学校に行きなさい」と言うのは間違いです。 それは、日本国憲法第26条と教育基本法にも明記されています。 「義務教育」というワードで不登校の子どもたちを責めることの方が法律違反なので …

狛江市の特別支援学級に通う子どものお母さんたちが書いたleavesが素晴らしい

2016/12/01   -教育

leaves(はっぱたち)は、小学校の特別支援学級に通う子どものお母さんたちが編集し、市内の小学校で配布している手紙です。 ・ソーシャルスキルってなあに? ・どんな子がどんなことで困っているのか? ・ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク