教育

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会

投稿日:

鳥取県内にも、不登校やひきこもりの親の会があります。
鳥取市
不登校の親と子どもの会 「鳥取タンポポの会」
毎月第3日曜日の午後に例会をしています。 
NPO法人全国引きこもりKHJ親の会 
鳥取支部「鳥取らくだ会」
毎月第2日曜日の午後に月例会をしています。
倉吉市
不登校の子どもと親の会 「倉吉トトロの会」
2ヶ月に1回例会をしています。
米子市
不登校の子どもと親の会 「つながろう会」
毎月第2土曜日の午後に月例会をしています。
聞くだけの参加でももちろん大歓迎です。
あなたのそばにも相談できる人がきっといます。
一人で悩まないで、お近くの会に相談してみてください。
メッセージをいただけましたら、詳しい連絡先をお知らせします。
http://futoko.publishers.fm/article/9255/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

奇跡の学びを手にした少女 タブレットで言葉も計算も楽々

永石日香莉さんは小学校の1年生ですが、言葉はしゃべれません。 生後5カ月で気管切開してから入学まで、ほとんど声を出したことがありませんでした。 それでも両親が、学区の公立小学校への入学を強く希望したの …

日本の学校で要求されることは「空気を読むこと」で超閉鎖的な社会

今の日本の学校は画一主義だけではなく、超閉鎖的な社会となっている。 そこで要求されることは「空気を読むこと」。そのために、子どもも教員も全てのエネルギーを使い果たしているという、世界から見たら哀れな世 …

学校に行く理由がわからない。学校で学べることは学校の外で全て学べる

学校に行く理由がわからない。学校で学べることは学校の外で全て学べる。 自分に合った学びの場がないのなら、自分で作っちゃえばいいんですよね。 ハコだけあれば、中身はいくらでも変えられます。 ハコがなけれ …

「教育の機会の確保等に関する法案」はフリースクール容認断念

この法案はフリースクールや自宅での学習が市町村教委に認定されれば、学校に通わなくても「義務教育を修了したと認める」というもので、不登校の子にメリットがあるように見えるのですが、従来通りであっても、学校 …

学校再開しても…しんどい、学校行きたくない行きたくない

「学校再開しても…しんどい」 「学校行きたくない行きたくない」 「学校始まったらって考えるだけでも恐怖」 「教室に居たくない、想像しただけでも恐怖」 こんな子がたくさんいます。 そこで、「学校ではいつ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク