仕事

半径500メートルの商売をクルマ+人力でやる意義とは?

投稿日:

コンビニ大手のローソンが、佐川急便を傘下に持つSGホールディングスと合弁会社を設立し、宅配事業に乗り出すと発表がありました。
新会社「SGローソン株式会社」を6月に設立し、佐川急便が預かった荷物や、ローソンの店舗などで販売している商品を周辺地域に配送する計画のようです。
玉塚氏によると、「日本全体が高齢化・核家族化していく中で、商品を自宅まで届けるニーズはものすごくある。」
「意欲のあるコンビニオーナーはすでに配達サービスをやっている。」
これは今始まったことではなく、店主自らが車を購入して、いろいろな商品を配達したり御用聞きというサービスも提供しています。
昔から、商品を売るのではなくサービスを提供する「人」を売っている商売は成功して長続きしています。
それをローソンが始めるというだけのことです。
「クルマ+人力」は効率的なのか? ローソン+佐川急便の物流システム
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1504/08/news074.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

従業員の半数がフリーターや引きこもり経験者、上場企業で起きた人材再生の奇跡

要するに、大事なのはマッチングです。 自分の好きなことや強みを活かせる仕事内容、自分に合った働く時間設定、さらに自分を評価してくれる仲間の存在。 すべては環境にあります。 従業員の半数がフリーターや引 …

鳥取市でモチベーションアップセミナーに参加しました

昨日は、学生人材バンクのセミナーに参加してきました。 モチベーションアップセミナーという表題ですが、参加者のみなさんと和気あいあいの中で研修と演習をすることができました。 日ごろは若い人たちと交流する …

通信制高校に在籍しながら移住して起業する方法

「今の仕事を辞めて起業したい!」 こんな人たちが増えていますが、一番重要なことは「やりたい!」っていう強い思いです。 起業するに当たって、資金がないとか準備ができていないとか協力者がいないからだとか「 …

新入社員が1年以内に辞めるのは雇用する側の問題でもある

新入社員は3年で3割が辞めると言われていますが、実は1年以内に結構な数の人が辞めます。厚生労働省の調査によると入社社員は1年以内で約5万人、つまり「10人に1人」が会社を辞めています。しかも、この傾向 …

社会人が本業以外にも社会活動を行ない2枚以上の名刺を持つ

仕事やナリワイの他にやることがあるって、とっても大事なことです。 多くの人は、たった1枚の名刺(仕事)で働かされていますが、2枚目の名刺だけでなく1枚目の名刺(仕事)だって自分で作れます。 2枚目、3 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料