暮らし

コロナ騒ぎなんかより、よっぽど重大事態「自殺」についての報道がほとんどない!

投稿日:


資料:
自殺者数(警察庁)
令和2年中における自殺の状況(PDF)
(厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課)
2020年に自殺した人の数は前の年から912人増えて2万1081人。
女性の自殺がは7026人と前の年から935人も増えた。
児童や学生の自殺は1039人で、統計を始めた1978年以来、過去最多。


去年に自殺した人の数は2万1081人でした。女性の自殺が2年ぶりに増えていて、新型コロナウイルスの影響や著名人の自殺に関する報道が相次いだことが要因とみられています。
厚生労働省によりますと、去年1年間に自殺した人の数は前の年から912人増えて2万1081人でした。
自殺者数はこれまで10年連続で減少していて、男性は1万4055人で前の年より23人減ったものの女性は7026人と前の年から935人も増えたことから、全体としてはリーマンショック直後の2009年以来、11年ぶりの増加となりました。
また、児童や学生の自殺は1039人で、統計を始めた1978年以来、過去最多となりました。
2020年の自殺者11年ぶり増加。2万1081人の性別や年代で見えてくること
子どもにコロナの影響深刻 自殺最多、3割うつに
令和2年の鳥取県の自殺者数は85人、20代以下は8人でした。
これだけの実態がありながら、国や自治体、教育機関の取組は十分とはいえません。
もっともっと対策を強化し、もっともっと啓発、情報発信して、自ら命を絶とうとしている人たちを本気で守るという行動が必要です。
鳥取県の自殺の概要(鳥取県警察)

3月は「自殺対策強化月間」だった

コロナのことはトップで報道されるけど、この件についてはほとんど取り上げられません。
ちなみに、3月は「自殺対策強化月間」だったことを誰も知らなかったでしょうね。
子どもが1039人も自殺する国。
これが日本の実態です。
これが日本の報道方法です。
「3月は、自殺対策強化月間です。」政府広報オンライン
政府は「自殺対策強化月間」が終わってから、新たな緊急支援策をはじめたようです。
しかし、締切は4月14日(水)17:00です。
公募期間がたった2週間って、みじか過ぎませんか?
しかも、この情報はどれだけの人に届いているのか?
新型コロナウイルス感染症に対応した自殺防止対策事業の公募について
生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業の公募について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

藤井聡太二冠が卒業間近の高校中退「将棋に専念したい」

藤井聡太二冠が卒業間近の高校を中退しました。 彼にとっては「卒業認定」などどうでもいいことなのです。 彼にとっての学びは学校にはない。「出席日数をカウントするため」に学校に行くこと、ただ1日5時間6時 …

緊急事態宣言によって失ったものが多くある中、得たものは何か?

緊急事態宣言によって失ったものが多くある中、得たものは何か? 行動制限、マスクの着用、ワクチン接種は本当に必要だったのか? この2年間の総括が必要だ。 ここ最近急速に陽性者の数が減った「カラクリ」を明 …

リニア新幹線よりも全国の鉄道網を高速化が先

リニア新幹線は必要ない。 その費用で全国の鉄道網を高速化したほうが地方のためになる。 企業進出も増えていく。 地方創生で最も即効性と効果のある方法が、地方の法人税を下げること。 都市部の法人税の半分に …

相撲界の問題は社会構造そのものが象徴的に出ている事案です

彼は弟子を守るために行動しただけで、何の落ち度もないですよ。 彼がこういう態度になったのは相撲協会の対応のせいでしょ。協会の対応に対する処罰はないの? 組織の対面を守るためによってたかって貴乃花をいじ …

代替えテキスト

デモなんかでなく投票行動で自分の意志を表すべき

全国的にも県内でもデモ、デモって大さわぎしていますが、この中に前回の選挙で投票に行った人は何%いるのでしょうか? 「平和な国を作りたい」という願いを実現するためには何が必要で、どんな行動をすべきなのか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料