健康

COVID19のPCR検査は科学的に無意味である

投稿日:


科学的にも医学的にも根拠のない不確かな情報があたかも確かなものであるかのように思い込まされています。
「診断そのものに疑いがある」という根本的な間違いを正していく必要があると思います。
PCR検査の陽性=感染者ではありませんが、報道機関は、陽性=感染者として報道しています。
そして、陽性者=悪者でもありません。
しかし、自治体発表やメディア報道では、あたかも陽性者は犯罪者のような扱い方をしています。
さらに、陽性者(じゃないかもしれない)のプライバシー侵害まで行っています。
そして、その根拠としているデータは不確かなPCR検査です。
(以下、日本疫学会の特設サイトより抜粋)

・PCR検査は新型コロナウイルス感染症を完全には診断できていないのではないか?
・実際の感染者に対してPCR検査がどれほど正しく診断できているかについての正確性の計算がまだできていない。
・PCR検査は、ある程度のウイルス量があれば、ほぼ正確に診断できると言えるが、検体の取り方や場所、感染からの経過日数などによってその正確さは変わる。
・PCR検査がどれほど正しく診断できているかについての正確性の計算がまだできていない。
・PCR検査は一概に感度は何パーセントであると言い切れない。
・少ない量のウイルスしか検体に含まれていないとどんなに精度の高いPCR検査でもウイルスを見つけることができない。

日本疫学会 新型コロナウイルス感染予防対策についてのQ&A
このような確かな情報を報道しないために、偏見と差別がどんどん拡大しています。
本当に恐ろしい社会になったものです。
早く「コロナも流行り風邪と同じである」という発表をすべきだと思います。
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する検査について

ウイルス感染の検出にはPCRは不適切である

PCRテクノロジーの発明者であるキャリー・マリスはウイルス感染の検出にはPCRは不適切であるとみなしていた。
2020年初頭に新たなコロナウイルスを発見したと主張する4つの基本的な論文の著者達は、何の証拠も無いことを認めている。

PCRテクノロジーの発明者であるキャリー・マリス自身が、そのようには考えなかったことだ。この発明によって彼は1993年のノーベル化学賞を得た。
残念なことに、キャリー・マリスは昨年74歳で死去している。しかし、これには疑いが無いが、この生化学者はウイルス感染の検出にはPCRは不適切であるとみなしていたのである。
その理由として、PCR使用の意図としてそうだったし、今もなのだが、製造技術として応用することだ、つまり、DNA配列を数百万、数十億に複製できる点である。ウイルス検出の診断ツールとしてではない。

COVID19のPCR検査は科学的に無意味である
以下の記事は、サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手が陽性隔離で「PCRはクソだ」と発言したことも記憶に新しく、改めてPCR検査についてまとめてあります。
この記事を読めば、PCR検査の仕組みと問題点をバッチリ掴むことが出来ます。今さら聞けない…と思っていた方も、誰よりも詳しく説明できるようになります。
【C・ロナウドも呆れた】コロナ騒動の元凶はPCR検査である理由 <仕組みと問題点を徹底解説>
ポルトガルの裁判所が、PCR検査は信用できず強制隔離は違法という判決を下す

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

鳥取県は非常勤看護師の時給が全国ワースト1位

鳥取県は、非常勤看護師の時給が全国ワースト1位。 非常勤看護師ではなく、もっと常勤看護師を増やすべきです。 地域別最低賃金は、鳥取が最低額。 これが、「子育て王国とっとりけん」の実態です。 子育てに直 …

退屈で窮屈な教室に閉じ込めるために子どもにクスリを服用させるのですか?

発達障害は治せないし、治す必要もありません。この記事の「治療」とか「治療薬」「用法用量」といった言葉がすごく気になった。 医者は、科学的根拠に基ずいた処方ができるのか? 自分の「勘」だけで適量を決めて …

鳥取県コロナ関連の重症者6人、死亡者2人、島根県は重症者0人、死亡者0人

接触者を片っ端から検査すれば偽陽性者が増えるのは当たり前。 陽性者の属性には症状については何も書いてありません。 こっちの方が重要なんじゃないの? 57万人の県民の中で、わずか重症者6人、死亡者2人。 …

新型コロナウイルスはこうして広がっている、遺伝子技術で判明

「軽症で病院にかからなかった人や、検査を受けていなかった人々が、知らないうちに新型コロナウイルスを広めうることが科学的に証明された。」 「感染症によるリスクがそれほど高くなければ、ウイルスを野放しにし …

うつや双極性障害などの精神障害がもたらすプラスの能力

うつや双極性障害などの精神障害がもたらすプラスの能力が見直されています。 うつや双極性障害などの精神障害はマイナス、ネガティブな状態としてとらえられがちですが、過去の偉人や著名人など、リーダーとして優 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料