教育

京都府総合教育センターの教育コンテンツがおすすめです

投稿日:


京都府総合教育センターの教育コンテンツ、すごくいいです。
これまでの実践研究の事例もたくさん載っていて、これぞ教育の専門性が出ている濃い内容だと思います。
特別支援教育支援のためのコンテンツ
・読み書きに困難のある児童生徒へのICT機器等を活用した学習指導・支援の研究
・ICTを活用した個に応じた指導法の研究
・タブレット端末を活用した教育実践データベース
・通級指導教室における読み書きに困難のある児童生徒へのICT活用研究報告
・〈特別支援教育ガイドブック〉読める!書ける!
・「先生、わかってな」 -子どもの理解と支援のために-
・「各教科等を合わせた指導」ステップアップガイド学習指導案集

情報教育・ICT活用コンテンツ
・平成28年度作成情報モラル教育指導資料~SNSでのコミュニケーション~
・センターだより連動企画ICTの活用
・学校における著作権
・安心・安全なネットワーク利用
・京都府情報モラル教育指導資料集
・人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業
ICT機器等を活用した指導・支援に役立つ情報が得られる関係機関のリンクも載せています。
これらは特別支援教育に関わる教員向けに書かれていますが、保護者が読んでもいいです。
ITEC 京都府総合教育センター

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

子どもはなぜ学校に行くのか?行かされているのか?

教員になって様々な子どもたちと過ごして5年くらい経ったころに出会った本があります。 子どもはなぜ学校に行くのか―子育ては「個育ち」 「子どもはなぜ学校に行くのか?」 「子どもたちは本当に喜んで学校に来 …

教員の「不適切な初期対応」が「不適切な不登校状態」を続けてしまう大きな要因

小学校の担任よりもハル君の方がよっぽど本質を見極めていますね。 この担任の初期対応はまずいです。というか、今の学校では多くの教員がこのような対応をしています。 「学校に行くことが正しい。だからハル君も …

「腕試し」受験 採用辞退多数 鳥取県小学教員試験早く22年度合格203採用108人

これ今に始まったことじゃないよね。 県教委亀井主査は「少しでも鳥取に来たいという気持ちを高めたい」と話したというけど、教員の労働環境や給与体系を改善しない限り教員の成り手はどんどん減っていく。 さらに …

東京五輪の観戦計画で小中学生ら81万人を「動員」、拒否で欠席扱いは本当?

お国の都合でなんでもかんでも「みんなでいっしょにすること」を子どもに強いる。 これが学校の存在理由です。 お国のために役に立つ国民を造るのが学校です。 まさに、学校とは洗脳機関だといえます。 鳥取県で …

道徳科導入と教員の評価についての問題点がありすぎる

小学校では今年度から「道徳科」が始まりました。 ・教育の最低基準が行き過ぎると、教育の画一化を招いたり、ときの政治権力の考えに沿って学校教育が行われたりするようになってしまう。 ・道徳は個人の価値観や …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料