暮らし

ひとりじゃない!身近なところにあなたのことを見ている人がいる

投稿日:

仮面ライダーだってルフィーだってひとりじゃ生きられない。仲間がいるから生きていける。
何もしなくても誰かがボクのことを見ていてくれる。それだけで生きていける。
ルフィもこう言っています。
「おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある」
自立とは、助けを求める依存先をたくさん見つけることです。
自立とは決して独りで頑張ることではありません。
お互いに助け合ってしか生きられませんから、「助けて!」って言える関係を作っていきたいです。
ボクのことを見ていてほしい。そしてあなたのことを気にしていたい。
ひとりじゃないよ。
身近なところにあなたのことを見ている人がいるよ


DUFF/ひとりじゃない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「障害のある人も同じ一人の人なんだよ」っていう心のバリアフリーを進めよう

4月には「障害者差別解消法」が施行されます。 この障害者差別解消法によって、障害特性の理解が広がり、「障害」によって障害者とされている人もそうでない人も「ちょっとした違いがあるだけで同じ一人の人間なん …

発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか

発達障害情報・支援センターが「発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか」のアンケート調査をしています。 行政や報道ではコロナの恐怖と新しい生活様式をアピールしていますが、私には …

鳥取市でも新型コロナウイルスの感染者が発生したが学校は継続

鳥取市でコロナウイルス感染者が発生したために鳥取県内、鳥取市内の学校開放施設の利用は中止になっていますが、現段階では学校は休校にはしないようですね。 鳥取市で発生したコロナウイルス感染症患者の濃厚接触 …

倉吉市の新年度当初予算案 大事なことはその中身

倉吉市の新年度当初予算案が出されました。 過去3番目規模とありますが、大事なことはその中身です。 予算の使われ方が大事です。 「子育て支援や雇用、まちづくりを重点に置いた予算配分となっている」というこ …

所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるおかしさ

子どもの作品の展覧会やコンクールでは、作品には「鳥取市」「米子市」ではなく「○○小学校」「○○中学校」で、「金賞」「銀賞」ではなく「知事賞」「教育長賞」になっています。 学校の代表として出展しているの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料