教育

学校がいやなら休んでいい、いやなところに無理して行く必要はない

投稿日:

この校長の考え、なんか違うわ。
「死ぬくらいなら」学校に行かなくていいんじゃないよ。学校がいやならいつでも休んでいいよってこと。いやなところに無理して行く必要はないってこと。自分の学びたいことを学びたいところで学べばいい。ただそれだけのことです。
そもそもこの人「学ぶとは?」が分かっていません。学ぶとは「学校で勉強して良い大学に入って、良い所に就職する。」ことが目的ではありません。それを前提に考えを進めていく必要があります。
「それが成長モデルとして確立されて、今の社会を作ってきました。そして今も、なんだかんだエリートたちが社会を動かしている。」はあ?
社会を動かしているのはエリート?
そもそも「エリート」という概念がおかしいです。
という考えを多くの人たちが持っていると思いますが、その考えが間違いです。
多くの人たちが学校教育を受けていて、その人たちが社会を構成していて、社会の価値観をつくっています。多くは学校宗教、学校新興の信者です。
だから、学校を変えたら社会の価値観も変わります。
「学校の常識は社会の非常識」といわれますが、その「非常識」な学校の常識で社会が作られているともいえます。
そして、学校は学校単独で変えることも可能です。学びの本質を求める学校創りも可能です。「うちはこんな学校をめざす」と校長ほか教職員が決めて実行したらめっちゃ面白い学校が創れます。
その学校で学んだ子どもたちはめっちゃ楽しい社会を創りますよ。
「学校」がしんどいのを社会のせいにするのではなく、学校がしんどい場じゃないところにしたらいいんです。
私は子どもたちとめっちゃ楽しい学びの場でめっちゃ面白いことをして、めっちゃ楽しい社会を創りますよ。

学校が変われば社会を変えることにつながる

この校長さんのことは私はまったく知りませんので、このほんの一部の記事を読んで思ったことで私の「読解力」がないのかもしれませんが、「この文章」からは「社会が変わらないと学校は変わらない」という考えだと受け止めました。また、学力の定義や社会のつくりを断定しているように感じ、いちいち触れませんがひとつひとつの言葉に引っ掛かる部分もあります。
この校長さんが「具体的に学校をどう変えていくのか」という記述もあったらまた違った受け止め方もできたかもしれません。
この人を否定しているのではなく、「私はこう思う」という書き方をしたつもりです。私は「社会が変わらなくても学校が変われば社会を変えることにつながる」と考えています。もちろん両者は平行して変えていく必要があるのは言うまでもありません。
機会があれば直接話がしてみたいですね。
こうやってみんなが考える機会になればいいと思います。
「本当に学校は必要ないの?」不登校経験者に向き合う校長の問い(西成高校の山田勝治校長)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

成績をつけない数値で評価しない教育こそに学力を伸ばす秘密がある

成績表をつけない学校がニューヨークにあります。 この学校は成績表をつけず、生徒一人一人の長所を伸ばすことだけに注力すること50年。 その結果、卒業生の3割以上がアイビーリーグに、ほぼ半数がスタンフォー …

学校現場にICTの導入が進まない理由は、つかうのが面倒だから

学校現場にICTの導入が進まない理由は、つかうのが面倒だから。 簡単で便利だというのは、面倒だと思っていない人の論理です。 だから面倒のない黒板、ノート、鉛筆が一番使いやすいんです。 さらに、個別とな …

鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会のご案内

鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会についてのご案内です。 この保護者の会は、発達障害のある子どもの親たちの集まりで、自分たちで自主的に開催しています。保護者が中心となって運営していますが、学校 …

遊びながら国語や算数が好きになるおすすめの本

国語や算数が好きになるドリルならこれが面白いです。 つまらない繰り返し漢字・算数ドリルなんかさせるより、学校でも天才脳ドリルを採用したらいいのに。 賢い子には知識では測れないセンスがある! 考える力を …

基本的な理解として発達障害、学習障害が本当に分かっている教員はどれくらいるのか?

鳥取県では「特別支援学校教諭免許状」を持つ教員が小学校で2割、中学校では約1割というが、免許状のあるなしに関わらず、そもそも、基本的な理解として「発達障害とは?」「学習障害とは?」が本当に分かっている …

スポンサーリンク

スポンサーリンク