社会問題

自由って楽じゃない、むしろしんどい、すべてが自己責任だから

投稿日:

橋下さんのいうように「自由って楽じゃない、むしろしんどい。自由って自分で自分を律しなければいけない。」
すべてが自己責任です。
自由ってすべて自分で考えて自分で判断して自分で決めて自分で行動することなので、その決定も行動もすべてが自己責任です。
規則があれば、その規則に従ってさえいたら自分の責任は逃れられる。
しかし、その規則から出たら責任は自分にあります。
組織のルールに従っていたらその責任はルールを作った組織にありますが、個人の自由は自分が作るルールなので、すべてが自己責任です。
だから、組織に流された方が楽で、自由って楽じゃないです。
組織に流された方が楽で、自分の好きなことをする方が楽ではなく大変なんです。
そこまで考えて自由を主張すべきです。
自由にする、自分の好きなことをするとは、その責任はすべて自分が負うということです。
あとこの件に限らず、現場には現場にしかわからないことがあります。
たから、二次情報、三次情報をうのみにして批判することは無責任です。
橋下さん、尾木さんの意見を肯定してはいません。一部賛成一部反対です。ここでは「自由と責任」について触れました。
子どもの主体性を奪い、荒れた学校を作って子どもを苦しめてきたのはこれまで学校で子どもに関わってきた大人たちです。
学校に関わっているのは現場の教員だけではなく、私たち保護者や関係者も含みます。これが今現在も続いています。私にはより強化されているように感じています。
大人がよってたかって子どもたちを追い詰め、それを抑えるために強制的、威圧的な校則が必要になったのもそれが原因です。
橋下さん、尾木さんは一部を切り取った論調になっていますから、ものごとの全体像を見て論議することが重要です。
橋下徹”尾木ママは荒れた学校を見てみろ”

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

テレビを信じていると本当のことはわからない

TV・新聞は本当のことを言っていない! 「脱デフレ」「若者の雇用」「年金と税」…大図解で世界一わかりやすいニッポンの論点10 安倍政権のブレーンが徹底解説する「ニッポンの論点」。 経済学の本場で学び、 …

レッドサラマンダー『能登半島地震』東海3県でも支援の動き 名古屋市は七尾市を“まるごと支援”

レッドサラマンダーが輪島市に出動したそうです。 災害時に出動するこの車両は全国に2台しかなく、価格は1億1000万円。 事故ばかり起こしているオスプレイは1機あたり100億円なので、レッドサラマンダー …

ひきこもり就労支援の前にやるべきことはゆ~るい関係をつなげる「人」を作ること

「まず外に出て事業所に来てもらうことが大事」というが、そこに至るまでには、大きな大きな壁があります。その壁を超えるためにはもっともっとスキルを高め、個々に寄り添った支援できる人材を育成していく必要があ …

権力を持った社会的立場の強い者が弱い者を強大な力で支配する日本社会の構図

息子さんが悪質危険タックルを受けた奥野康俊さん、今も巨大組織と闘い続けています。 これは、日大だけの問題ではなく、日本社会のあらゆるところに蔓延している、権力を持った社会的立場の強い者が弱い者を強大な …

米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました

昨年も「本人の価値観にチャンネルを合わせる」という講演会に参加しましたが、今日は再び、米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました。 ひきこもりで48%の人が学校や教育委員会、相談機関や医療など複 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク