教育

ひらがなや漢字を正しく書けないときは書くマスに一工夫してみよう!

投稿日:

これ、いい!
そのほかのヒントも使えますよ。
文字を正しく書くためには、以下の作業工程が必要になります。
1.紙(マス)の空間を的確に捉えること
2.記憶している文字のイメージをもとに書き表すこと
3.文字を記憶するためには、視覚(文字を見る)、聴覚(文字の音を聞く)の他に、鉛筆を動かす運動感覚を合わせること
このうちどれかが捉えにくいと、文字を正しく覚えて書きにくくなります。
文字を書けない場合、視写(隣に大人が書いた文字を手本に書く)から始めることになると思います。
マスを4ブロックに色分けしたシートを使うことで、書き始め、線の方向、書き終わりなど、どの領域に向かって書けば良いかが分かりやすくなります。
県の広報などでも広げていってほしいです。
全国版はありますが、鳥取県版があるといいので、鳥取県教委ではシロウクマくんのリーフレットに続き、実践編を作る案もあるそうです。
しかし、ちょっとしたアイデアがたくさん詰まっているものを作る場合、基本となる支援しか載せられないいうことで紙では無理だそうです。
多くの先生が手軽に見えるようなホームページを作るといいかもしれません。
実際に使ってみた事例などもまとめた鳥取県版があるといいです。
ひらがなや漢字を正しく書けない 
写し書きから始めるときは、書くマスに一工夫してみよう!
これらもアウトプット、表現方法の工夫ですね。
鉛筆でノートに書いたり言葉で伝えることだけがアウトプットの方法じゃあないんです。
『学習・工作』カテゴリで人気の工夫

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

全国学力テスト採点現場のひどい実態、採点現場の混乱

まあ、全国学力テストなんてこんなもんです。 現場の教員の多くは、こんなもの信じていません。やる意義を感じていません。めんどうなものとしか考えていません。 こんなことに巨額の予算を投じて、全国の学校を序 …

豊見城市の小学4年の男児、学校側が適切な対応を取っていれば自殺を防げた

2015年10月に沖縄県豊見城市内の小学4年の男児が自殺した問題で、市教育委員会が設置した第三者委員会(天方徹委員長)は30日、児童に対するいじめを認定し、自殺の大きな要因の一つにいじめがあったとして …

小幡くんは小学2年で「学校に行かない」という道を選び、今では起業家として活躍中

小幡くんは、小学2年で「学校に行かない」という道を選び、今では起業家、地域コンサルタントとして日本中を飛び回っています。 そして、クラウドファンディングを利用して、自身の体験を本にして出版する予定です …

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページを更新

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページが更新されています。   学校事件事故の調査・検証委員会についてのアンケートPDFを追加。 いじめ調査結果概要PDFを改定。 いじめアンケート 「いじめ調 …

学校で「させられる勉強」ばかりしていると、勉強の目的が分からない

「勉強する目的が分からない」まま学校に行っている子がほとんどです。 通信制高校を選んだ理由は昼間の時間を「やりたい事」に使うため。 一日中ゲームをしている子どもを肯定したお父さんも素晴らしい。 大学に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク