教育

多くの学校でiPadで無料学習できるデイジー教科書を利用しましょう

投稿日:

デイジー教科書はメリットがたくさんあります。
1人ひとりの理解力に合わせ、再生方法がカスタマイズできるので、自宅学習にも適しています。
学習障害のある子どもだけでなく、すべての子どもにとって教科書嫌いをなくせるツールです。
視力の弱い人にメガネなしで頑張れといっても見えません。
聴覚障害の人には手話という言語があります。
それと同じことで、教科書とノートが使いにくいのであれば、それに代わるものを使えば学習ができます。
目的は教科書を読んでノートに書くことではありませんので、一人ひとりに合った方法で学習ができるようにしたらいいんです。
利用できる場面はたくさんあると思います。
デイジー教科書動画マニュアル
学習障害・不登校でもiPadで無料学習!「デイジー教科書」の多機能っぷりがスゴイ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

このまま学校に行かないで、勉強しないで中学校を卒業したらその後はどうなるのか?

先日、中学生の保護者の方と話をしました。 一番の悩みは進路のことでした。 「このまま学校に行かないで、勉強しないで中学校を卒業したらその後はどうなるのか?」 「卒業しても高校には行けるのか?」 「学校 …

鳥取県教委のいじめ通報アプリ導入は疑問だらけです

鳥取県教委は新年度、生徒や保護者がスマホや携帯電話を使っていじめの情報を学校に通報できるアプリシステムを、県内「3中学校で試験導入」するらしいです。 身近なツールをいじめの早期発見につなげるのがねらい …

子育て・教育指南本が母親の不安を増している

情報がたくさんありすぎても、却ってじゃまになる場合があります。 「いい子育て」 「いい母親になるために」 「子どもの教育成功法」 などという子育て、教育本が氾濫していますが、その情報に振り回されて本来 …

「倉吉トトロの会」子どもの育て方が間違っていたために不登校になったのではない

昨日は不登校の親の会「倉吉トトロの会」に参加しました。 倉吉トトロの会は18年前から続いていて、素晴らしい会です。 みなさんが誰でも気持ちよく受け入れてくださるので、私にとっても大切な場所のひとつにな …

令和元年度 児童生徒の問題行動、学校でのいじめ過去最多!

令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査が公開されました。文科省は「からかいなど初期段階を含めて積極的に認知するようになっている」と認知件数の増加を前向きに評価するという …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料