教育

学校指定の携帯電話「制携帯」を導入してみたらこうなった

投稿日:

平成25年の調査によると、中学生のスマホ所有率は49.6%、高校生は83.4%と、今では高校生の10人に8人以上がスマホを持っています。
学校指定の「制服」は多くの学校でありますが、学校指定の携帯電話「制携帯」を導入している学校があることを知りました。
神戸市の須磨学園が、平成22年に「制携帯」を導入しています。
携帯を一律に規制するのではなく、正しい使用方法や危険性を学ばせることが目的で、悪質サイトのフィルタリングや閲覧時間の制限をかけた学校仕様の携帯電話(ガラケー型)を支給しています。
学校がサーバーを管理し、ネット上でのいじめの疑いがあった場合にメールや通話履歴を監視するなど一定の効果もあったようです。
さらに「制携帯」から「制スマホ」に変えたのですが、ゲームに没頭する生徒が増えたためわずか半年間で従来型の携帯電話に戻したということです。
大胆というか思い切った画期的な取り組みだと思ったのですが、高校生のスマホ利用にあたってはさまざまな課題があるようです。
現在、多くの高校では学校への持ち込みや休み時間の使用は認めていますが、「スマホは学校で管理できない」として対応に苦慮しているケースがみられます。
スマホは学習で活用できるメリットもあり、大学では積極的に使われていますが、高校での利用は難しいようです。
やはり、子どもにスマホを買い与える際は利便性と危険性の両面があることを認識し、まずは親子でしっかり話し合うことが重要だと思います。
しかし、今後個々の子どもの実態に応じた多様な学びの形に対応するためには、学校へのICT機器の導入は促進していく必要があります。
ICT機器を活用した学習についての研修は行われていますが、実際の導入となるとまだまだこれからです。
学校の授業での具体的な実践を進めていきながら、効果的な利用をしていきたいです。
学校がケータイを「制携帯」として積極導入!その訳とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ブラック部活やブラック勤務、学校からいじめをなくせない理由とは?

これは部活だけでなく、学校全体のあらゆることでいえます。学校に内部から、「これはおかしい」といったところで、その意見は伝わりません。それどころか潰されます。 学校というところは「出る杭」を最も嫌います …

フリースクールで育った不登校経験者の今

夏休みが後半になると2学期の不安が迫ってきます。 学校に行くのがつらい子どもたち、無理して行かなくてもいいよ。親御さんも行かせなくても大丈夫です。 学校を休んだって全然OKです。 学校に行くか行かない …

課題とはいえない夏休みの宿題なんかしなくてもいい、思いっきり遊べ!

夏休みの宿題、子どもがどっさり持って帰ってますよね。 見るだけでやる気は失せてしまう。 そんな意味のない宿題なんですが、「あと何日でやらせなければならない」って、日を追うごとにどんどん不安が増してきて …

日本の教員の長時間労働と世界一低い日本の教育への公的支出

教員の1週間の労働時間が、日本は53.9時間と突出していて、各国平均の1.4倍で14.6時間も長く、一番短いチリのなんと1.84倍で24.7時間も長くなっています。 教員の多忙は個人の努力だけでは解決 …

人生を切り拓く鍵は自分の手の中にある

いやあ、本を読むのってホント楽しいです!! あらためて読み直してみました。 自分の人生ですから、カッコよくてもカッコわるくてもいいんです。 みな、他人にどう見られているか、他人の評価で自分の価値を決め …

スポンサーリンク

スポンサーリンク