暮らし

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピール

投稿日:

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピールしています。
「選挙は私たちが主役」
その通りです。
投票日は、私たち国民が政治の主人公であることを確認する日でもあります。
そして、当選者や政党が国民に対する約束をきちんと果たしているかをチェックしていく責任もあるのです。
高校生なので政治や選挙について分からないからと投票に行かない人もいるようですが、おじさんやおばさんだって政治が分からない、政治家を信用していない人も少なくありません。
「選挙カーでは名前だけ入って通り過ぎてるし、演説も分け分からない。公約なんて守る気ないんじゃないの!」という意見もあります。
でも、それは「投票に行かない理由」にはなりません。
主権者としての責任の表し方の一つが投票に行くことです。
広瀬すずちゃんの呼びかけで投票率が上がることを期待しています。
選挙が終わったら、選挙ポスターってもらえないのかなあ?
欲しい~~~!
息子2人と選挙について話をしていますが、二男は投票日にバイトがあるので倉吉のパータンで期日前投票を済ませています。
三男も18歳の選挙権が得られたので7月10日に投票に行く予定です。
2人とも学生ですが、周りでも政治についての行動が見られるようで、家の中でも奨学金や税金、安保法のデモの話、「SEKOI」なども話題になっています。
今までは野球とサッカーのことばかりでしたが、主権者意識も育ってきていると感じています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

40歳を過ぎたら、三日坊主でいい

「40歳を過ぎたら、三日坊主でいい。 新・ミドルエイジ論」 日本の40代以上のビジネスマンの9割は、仕事に全力を注ぐ必要はない。 私は心底そう思っている。 人間、仕事では芽が出なくても、人生のどこかで …

自分自身の発達障がいをきちんと受け止めて強みを活かす

「自分にできること」を「自分にできる方法」ですることがポイントです。 発達障がいによって苦手なこともあるのは確かなんですが、長所もたくさんあります。 行動面での「マイナス」表現に目が行ってしまいがちな …

毎年5兆円の予算で「第3次ベビーブーム」は確実だ!

GDP600兆円達成のための具体策としての「第3次ベビーブーム」創出のアイデアがスゴイです。 これも1つのアイデアとしてはイケそうな気がしますが、絶対にやらないでしょうね。 シルバー民主主義が、老齢・ …

『こころのチキンスープ』海に帰っていったヒトデは、心から喜んでいるさ

ある男が引き潮で波打ち際に取り残されたヒトデを一つ一つ拾い上げては海に投げ入れていました。 それを見て不思議に思った友人は、男に話しかけました。 「この海岸だけでも、何千というヒトデが打ち上げれている …

日本タイガー電器株式会社がマスクを数量限定の予約販売

現在、日本国内では新型コロナウィルスの猛威により多くの店舗でマスクの品切れが続いております。 日本タイガー電器株式会社が数量限定の予約販売をするとのことです。 2020年3月15日発売のマスクを数量限 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
S