情報コンテンツ

ICT機器関連のツールこそ障害者や高齢者に有効活用できます

投稿日:

スマートフォンやタブレット型情報端末、電子書籍など、これら最新のIT技術は、障害者や高齢者といった社会的弱者と呼ばれる人たちにこそ、必要とされるものです。
ICT機器関連のツールには学習支援向けに開発されたものだけでなく、優れたアプリもたくさんあります。
また、高松崇さんが「研修会・プレゼン資料」も全て公開されています。
これは必見です。
中でも、 『iPad活用講習会』には「障害者差別解消法」の施行によって合理的配慮の義務づけがされることに関して、「ICT機器を配備することだけが合理的配慮なのか?」「しっかりとしたアセスメントが必要」など、ICT機器の導入に当たって知っておきたいことが分かりやすく説明してあるます。
『インターネットとの付き合い方』では、携帯電話とスマートフォンとの付き合い方、友だちとのコミュニケーションの取り方について具体的な事例をあげて解説されています。
今後、しっかり勉強していきたいです。
NPO法人支援機器普及促進協会(ATDS)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-情報コンテンツ

執筆者:

関連記事

AppleとGoogleが学校向けの新しいタブレット端末を発表

AppleとGoogleが学校向けの新しいタブレット端末を発表しました。 かつてビデオのVHSとベータ戦争がありましたが、それと似たような感じですね。 そういえば、今はHDに代わっていますが、保存媒体 …

今最もユーザーのニーズに応えているひとつがユーチューバー

今の時代、いや昔から最も価値あることは「独自性」「オリジナリティー」「自己主張」です。 これらはすべて大手メディアが欠けていることです。 どの新聞、どのテレビ・ラジオを見ても同じようなニュースばかり。 …

SEOを制するものはWEBを制す それには泥臭い作業が重要

月間50万PV達成。 SEOを意識して私がやっている5つのブログアクセスアップ法という記事が大変参考になります。 理論は理論ですが、実践に裏付けられた解説がしてあり、とても実践向きです。 ここに書いて …

ネットはルールを守って安全運営を

ルール違反をしたらペナルティーを受けるのは当たり前です。 もっとひどいのはルール違反を承知でノウハウを販売している業者がいることです。 一部の者がルールに反する行為をしたことが、真面目に経営している人 …

ネット時代の老舗に学ぶ「戦わないマーケティング」

最近読んだ本です。 商品を売るな コンテンツマーケティングで「見つけてもらう」仕組み 「めんどくさい」がなくなる本 「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記 10倍売れるWebコピー …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料