社会問題

追悼・吉田昌郎 元福島第一原発所長

投稿日:

「追悼・吉田昌郎 元福島第一原発所長」
社命に背いて日本を救った男の生き様 2013年08月12日 公開

対談 門田隆将(ジャーナリスト)、田原総一朗(ジャーナリスト)
「福島第一原発の事故後、東京電力は悪の権化のように国民から思われていた。
しかし『死の淵を見た男』(PHP研究所)を読んで、吉田昌郎所長(当時)以下、福島第一原発の現場の人間はほんとうに命を懸けて事故の収束にあたっていたことがわかりました。そうした姿はまったく報道されてこなかっただけに、感動しました。
本書を読んで驚くのは、なんといっても関係者が実名で出てくることです。
東電の広報部を通しての取材だったら、こうはいかなかったでしょう。
原子炉建屋のなかはとても熱く、真っ暗闇のなかを白い粒子が漂っていた。
当時の作業者に「それは放射能だったのか」と聞くと、「わからない」といっていました。
そんななかで、バルブの番号を読み上げながらの作業が数時間かけて行なわれた。
その後、午後11時以降に線量が高くなったため、吉田所長によって原子炉建屋に入ること自体が禁じられました。
したがって、このとき現場の判断で水を入れるラインを確保していたことが、のちのち重大な意味をもつことになる。
そうしていなければ、炉心を冷やすことはもはや不可能になっていたわけですから。」
http://shuchi.php.co.jp/article/1565

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

精神科医の斎藤環さんとひきこもり新聞の木村ナオヒロ編集長の対談動画

10月11日に、ひきこもり支援を専門とされる精神科医の斎藤環さんと、ひきこもり元当事者で、当事者・元当事者による情報発信メディア「ひきこもり新聞」の木村ナオヒロ編集長の対談イベントが動画で配信されてい …

鳥取県は住民の立場にたって原子力災害時の防災計画を考えているとは思えない

鳥取県知事も島根県知事も事の重大さをまったく理解できていません。 原発災害時の対策をあまりにも軽く考えいます。 福島、石川能登の地震で何が起きたのか! その現実を見て知っても災害時避難の困難やの重大さ …

被災地では厳しい環境の中で自助共助は懸命に頑張っているけど、公助の部分が全然足りてない!

令和6年1月1日に「令和6年(2024年)能登半島地震」が発生しました。 内閣府はこういうものを作っているけど、日本にこれらをクリアしている避難所が何ヵ所あるだろうか。 国はそのために各自治体や関係団 …

社会的階層を意図的に作り上げている社会構造こそ問題

毎日毎日KY(空気を読む)ことを気にしながら生きるのは本当につかれます。 一律的な周りの評価によって他人の顔色を見て育った子どもたちの「不自由さ」を感じています。 これは子どもたちだけでなく大人にも言 …

「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由

いじめ研究の第一人者・内藤朝雄さんが「発達障害という概念を強く疑わなければいけない理由」について書いています。 診断数が急増し発達障害ブームとも言える中、この概念をどう捉えればよいのか。 発達障害とい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク